2014年09月04日
再認識・・・。

お久しぶりです。
鮎のことを書いてからしばらく時間が空きました。鮎釣りに行ってなかった訳でなく、貧果でルアーのロストも多く投稿していませんでした。(汗)
鮎も仕掛け作りなど過程から楽しめる釣りではありますが、釣れないより釣れた方が楽しい。ツ抜けしたいなってことと夏の割引があるそうなので、安近単な王禅寺へ23日・30日と行ってきました。
続きを読む
2013年01月27日
話にならん・・・。

こんばんは!
TIEMCOさんの「Tエリア・ゲームス」に参加してきました。
昨日の予想では自宅の近所でも明け方にマイナスになると言っていました。起きて見ると予想どおり、川崎インターから東名に乗り込む頃には案の上、マイナス2度。現地御殿場はどれほど寒いのか、少々不安でしたが着いて見るとそれほどでもありませんでした。
続きを読む
タグ :Tエリア・ゲームス
2013年01月21日
プラクティス・・・。
こんばんは。寒いですね~。
先週の成人式の雪は近所でも相当降りました。
来週の日曜日、東山湖でTIEMCOさんが開催する「Tエリアゲームス」に参加します。
トラキンが廃止されて少し寂しさもありましたが、ブログ等でお知り合いの皆さんとお会いできることを非常に楽しみにしております。 続きを読む
タグ :「Fish on 王禅寺」
2012年12月31日
違いが分かる・・・。
こんばんは。
今年も残すところあと数時間となりました。皆さんはどんな一年でしたか?
yuzupapa223はと言うと、例年の通り、渓には2回しか立てず、細々と気持ちを繋いでいます。
それでも、モチベーション維持のためエリアや友釣りをやっております。
来春解禁に蒲田に行って皆さんにお会いしたいのですが、どうなることやら・・・。
エリアと言えば、トラキンが無くなって、目標を見失いかけていますが、TIEMCOさんの大会もあるそうで自主トレをぼちぼちやってます。 続きを読む
2012年11月25日
VENUS・・・。

こんばんは!
昨晩、黒鯛のフライ・フィッシングの録画を見ていたら、急に釣りに行きたくなってしまいました。
日曜日は朝9時過ぎに運転手をする約束があり、早朝ジョギングのつもりで「Fish on 王禅寺」に行ってきました。 続きを読む
タグ :Fish on 王禅寺VENUS
2012年04月01日
効能・・・。
こんにちは!
皆さんのレポートを見てると蒲田も良い日とそうでない日が別れているようですね。全体的にはあまり良くないような気もしますが・・・(羨)。
子供達は春休み。用事や家族の目もありなかなか解禁できません(汗)。

レッドバンドが綺麗なオスです。3/25 続きを読む
皆さんのレポートを見てると蒲田も良い日とそうでない日が別れているようですね。全体的にはあまり良くないような気もしますが・・・(羨)。
子供達は春休み。用事や家族の目もありなかなか解禁できません(汗)。
レッドバンドが綺麗なオスです。3/25 続きを読む
タグ :Fish on 王禅寺PEライン
2012年03月15日
クオリティー・・・。
こんばんは!
皆さんがお好きな渓で解禁されている投稿を読みながら悶々としています。
何かと忙しくなるこの季節、送別会等の飲み会で土曜日は使い物にならないことも多く、家族からの冷たい視線もあり近場のお手軽フィッシングでお茶を濁すというのがここ数年のパターン。
と言うことで、12日日曜日、またまた「Fish on 王禅寺」へ行ってきました。 続きを読む
2012年02月19日
トラキン、最終戦・・・。
こんばんは!
「第11回トラウトキング選手権・フライ部門第4戦」に参戦してきました。
昨日は今回の寒波のピークで最高に冷え込むとの予報。上下のアンダー・ウエアにヒートテック、両内腿と腰にカイロ、ライト・フリースとライト・ダウンとフリースの三段重ねで防寒対策をしました。
開催場所は御殿場「東山湖フィッシング・エリア」です。
朝、4時40分に家を出て東名に乗り一路西へ。渋滞や路面凍結もなく順調に走れ現地6時少し前に到着しました。駐車場についてみると、当然外気温はマイナス、受付のため車から出ると駐車場のコンクリートはツルツルでした。 続きを読む
2012年02月16日
テスト・・・。
こんばんは!寒いですね。新宿では夜、雪がちらつきました。
日曜は暖かい一日でした。もう、春はすぐそこまで着ているって感じさせる暖かさでした。こうなってくると近所でもイベント目白押し。土曜日曜と近所の大学がキッズ達に学園内を開放してくれて、市役所や商店を運営させて小さな町を子供達に作らせると言うイベントがありました。yuzuyuzuが昼ごはんをおごってくるれるとこで11時過ぎから行ってきました。yuzupapa223も今年で3回目になるでしょうか。毎年盛り上がっているような感じで、今年は学園内に子供達の声が響いておりました。カミさんはうどん、私はカレーライスを稼いだお金(ユリー)でご馳走になりました(笑)。 続きを読む
2012年01月16日
電車でGO・・・!
こんばんは!と言うよりも、
遅ればせながら、明けましておめでとうございます。
拙いブログではありますが今年もよろしくお願いいたします。
ここのところご無沙汰しておりましたが、特に超多忙ということではなく、yuzupapa223が筆不精が故に昨年のクリスマス前後からの投稿も下書きしたまま放置状態。何とか公開しなければと考えておりますが薹が立ってしまい、何を伝えたかったのか忘れてしまう始末。こうなれば、直近のものからと考え、パソコンに向かっております。
と言うことで、一昨日、「第11回トラウトキング選手権フライ部門第3戦開成フォレストスプリング大会」(長い!合ってるかな)に参戦してきました。
続きを読む
タグ :トラキン開成フォレストスプリング
2011年12月17日
トレーニング②・・・。
こんばんは!
今日はトラキン第2戦の日でしたが諸般の事情にて参戦できず、ご近所でストレス発散しました。
午前中は娘の子供会の餅つきに参加。10時集合でしたが少し遅刻(汗)。
つき手でお手伝いしましたが、最近は飲み会ばかりで運動不足。体力の低下を痛感しました。明日は筋肉痛必至です(笑)。磯辺餅・あんこ餅・きな粉餅、やっぱり杵つきの餅は美味しかったなぁ。
子供会・自治会の役員、お手伝いの皆さんお疲れ様でした。
昼からは、カミさんが娘とお出かけで車を利用するとのことなので、行く途中に「Fish on 王禅寺」の近所で降ろしてもらうことにしました。
続きを読む
2011年12月11日
トレーニング・・・。
こんちは!
トラキンの第2戦は欠場が決定(涙)。第3戦に向けて、昨日、トレーニングのため「Fish on 王禅寺」に行ってきました。
金曜日の夜、カミさんに「明日、王禅寺に行ってくるわ。」と話したものの、土曜日はこの冬一番の冷え込みになるかも。いつものように6時過ぎには目覚めましたが、窓から見えるご近所の屋根は霜が降り真っ白。布団の中で1時間ほど「行くか、行くまいか」を悩みながら、ライト・ダウン・ジャケットの再テストも兼ねていくことにしました。
8時過ぎに「Fish on 王禅寺」到着。前回頂いた割引券を利用し、6時間券を購入しました。
今回は、先のジャケット、ランヤードのほかに新しいリーダー・システムをテストしました。
エラスティック・ショック・コードとPEラインのテストです。FF誌にも掲載されていましたが、FAISの松井さんがエリア・フィッシングでは積極的に多用しています。yuzupapa223はツイン・マーカーではないので、リーダー・システムだけ同じような感じで作ってみました。

鱗の銀色が綺麗で体側のレッド・バンドがピンクでしたが、表現できてません(汗)。45前後でした。 続きを読む
トラキンの第2戦は欠場が決定(涙)。第3戦に向けて、昨日、トレーニングのため「Fish on 王禅寺」に行ってきました。
金曜日の夜、カミさんに「明日、王禅寺に行ってくるわ。」と話したものの、土曜日はこの冬一番の冷え込みになるかも。いつものように6時過ぎには目覚めましたが、窓から見えるご近所の屋根は霜が降り真っ白。布団の中で1時間ほど「行くか、行くまいか」を悩みながら、ライト・ダウン・ジャケットの再テストも兼ねていくことにしました。
8時過ぎに「Fish on 王禅寺」到着。前回頂いた割引券を利用し、6時間券を購入しました。
今回は、先のジャケット、ランヤードのほかに新しいリーダー・システムをテストしました。
エラスティック・ショック・コードとPEラインのテストです。FF誌にも掲載されていましたが、FAISの松井さんがエリア・フィッシングでは積極的に多用しています。yuzupapa223はツイン・マーカーではないので、リーダー・システムだけ同じような感じで作ってみました。
鱗の銀色が綺麗で体側のレッド・バンドがピンクでしたが、表現できてません(汗)。45前後でした。 続きを読む
2011年11月23日
勤労…。
今日は「勤労感謝の日」です。自分に感謝するため「Fish on 王禅寺」に行ってきました(笑)。
昨日の昼休みに会社の後輩S君から「王禅寺行くのですが、行きませんか?」とお誘いがあり、トラキン参戦のためのトレーニングを兼ねて行ってきました。
今日の課題は数釣り。それに2千円割引券の交換です。これは今シーズンから始まったそうで、「Fish on 王禅寺」(鹿留も)の利用額が1年以内に3万円を超えると2千円割引になる券をもらえるのです。 続きを読む
2011年08月08日
こちらも解禁しました。
こんばんは!
先回、渓流が解禁しましたが、清流も解禁しました。
先回の超スローな台風通過以降、出水が多く曇天続きなことから水アカの付きも非常に悪く、状況は良くないようですが、昨日も午前中だけ、お散歩釣行して来ました。
今期3度目の鮎です。過去2回は「ぼっ」でした。8月5日は水色も笹ニゴリよりキツめで釣りになりませんでした。堰堤下のチャラ瀬からトロ場に変わる部分で目印の下から飛ばされ、友ルアーもろ共持っていかれたのみ。(鯉かも知れません(汗)。)
今回も堰堤下流部に入り、コロガシのおじさんに状況を伺うも「この辺はおらん。」とあっさり。中州に渡り実釣開始。鮎のハネは有りますがサイズは小さい模様です。
続きを読む
2011年08月02日
夏休み、前半終了!!
申し訳ありません。携帯の画像につき、画質は御用はください。
こんばんは!ご無沙汰しています。
yuzupapa223は早めの夏休みをいただいております。
今年も恒例の信州キャンプに行ってきました。主目的は「娘が幼馴染に会う」なんですが、そこは往生際の悪いyuzupapa223です(笑)。タックルを積み込んでのツアーとなりました。 続きを読む
2011年04月03日
届かぬ・・・。
こんばんは!
今年は本当に寒い春ですね。この辺りもやっと桜がほころび始めましたが、今日は一日中曇り空で、日中も気温が上がらず、10℃前後でした。
今日も少しだけ時間が空いたので「Fish on 王禅寺」に3時間コースで行ってきました。
以前にリリーサーを入手しましたが、なかなか納得が出来ず、と言うか使い方ももう一つ理解できていないので、自分で一個作ってみました。
前のリリーサーはグリップが細いため、魚が暴れると上手く操作出来ませんでした。ネットで「リリーサー」でググると、管釣りルアー・フリークの皆さんがいろいろなものを作られているようで、参考にさせていただいて作ってみました。
グリップは、へドンのザラなどビッグプラグを使用するようです。へドンも探せばどこかにあるのですが、勿体無くて削ってしまいました。このグリップに「ラパラ」のニジマスカラーをカラーリングしてみたいなぁ。
続きを読む
2011年03月06日
尺アマゴ・・・。
こんばんは!
ご無沙汰しております。各地の渓流が解禁し、皆さんのレポを楽しみに拝見させていただいております。
yuzupapa223は、「Fish on 王禅寺」にはまっております。
と言いますか、長野から川崎に引っ越した際に、王禅寺のプリカを購入していたのですが、その取り扱いを3月末で終了するとのお知らせがHPに掲載されていたので、残額の消化を理由にして月2回以上のペースで行っております(笑)。 続きを読む
タグ :Fish on 王禅寺
2011年01月11日
釣り初め・・・。
こんばんは!
正月明けの三連休、仕事モードに体を慣らすには丁度良いタイミングです。見方を変えれば、仕事が捗らず無いほうが気が楽との向きもあるようです。
yuzupapa223は遊ぶことしか考えていませんが、いや、子育ての次に(笑)。
しかしこの三連休は寒かったですね。昨日は車にも霜が厚くはり、朝娘を送って行く際にはこんな状態でした。 続きを読む
2009年04月04日
リハビリ・・・。

こんばんは!
先日は、お見舞いのお言葉をいただきましてありがとうございます。
会社へはスリッパで通勤するこのとになるかと心配しましたが、月曜から無事革靴も履けました(笑)。左足をかばった歩き方をしていましたので右足にマメを作りましたが、そのほか日常生活に支障は有りません。ただし、年度の初めと言うことで、いろいろと立て込んでおりまして、コメントの返事がすぐに出来ず申し訳ありませんでした。
この月曜日は娘の入学式があります。そういうわけではないのですが、カミさんの両親が関西から遊びに来ております。今日はカミさんと娘はディズニーのミュージカルに行き、両親は買い物にとのことでしたので、車で駅まで送りました。
家に帰って、洗濯物を取り込んだ後、さて、どうするかと考えました。当然釣りです(笑)。行くつもりで仕度を始めたものの、今回はBFやグローバグが入った管釣り用のフライボックスが見当たりません。取りやめてギターでも練習するかと考えながら探すと、タイトルのこんなフライを巻いていたのをすっかり忘れいました。巻いてはみたものの極少釣行回数のyuzupapa223にとっては使う当てもなく、本当に釣れるかどうかも半信半疑です。実験するしかありません。
続きを読む
2009年03月21日
祝解禁、激渋・蒲田川「ボ」の予感。

こんちは!
20日の春分の日、今年の初釣行に蒲田へ行ってきました。
年度末と言うこともあり、非常に忙しい毎日前日も定時退社をもくろみましたが、そんな事は出来るはずも有りません。外食をして帰宅したのは10時前、通勤電車の中でシュミレーションした通り準備をして床につきます。
4時に携帯アラームと目覚ましがけたたましくなり出しましたが、何とか寝過ごすことも無く4時30分に出発。調布インターから中央道を長野方面は向けてひた走ります。自宅周辺も少し降ったようですが、山梨と長野の県境辺りで土砂降りになりました。週始めの天気予報では、金曜は荒れるとのことでしたが、荒れ模様は蒲田にとって良い結果になることが多く、期待しました。それ程寒くもなく、この暖かい雨は・・・。暗い予感が漂います。
続きを読む