2013年01月01日
賀正

The Snake Guides Of My Rods
新年明けましておめでとうございます。
当ブログはこれからも細々と不定期に更新していければと思います。
細〜く長〜く宜しくお願いいたします。
木曽の渓で始めてのヤマトを手にした時のロッド。
バット部を折って修理した一年後にティップをポキリとやり、
メーカーまでですが海外旅行を2回もしたロッド(笑)。
真夏の田舎の川、ストラクチャー沿いにポッパーをポコポコやって
45オーバーのバスを引き出してくれたロッド・・・・。
この画像のロッドたちに沢山の思い出をもらいました。
これらのロッドのポテンシャルを支えているのが、このガイドたち。
シンプルなデザインながら、ポジションでロッドの性格が全く別物になってしまうそうな。
これからもこのロッドたちと新しい思い出が作れればいいなぁ。
昨日もこそっと更新しております(笑)。
「違いが分かる・・・。」
画像を見てみると余りにも汚れていることに気づき、
アーマオールでお掃除しました(汗)。
タグ :賀正Snake Guide
2012年11月23日
サボってます・・・。

こんにちは!冷たい雨が降っていますね。
ご無沙汰しております。ほとんど4ヶ月ぶりです(笑)。
釣りにはあまり行けてませんが、一応アウトドア関連のことは細々とやっておりました(汗)。
何にも残していないと、このブログ自体の存亡の危機にもつながりかねないと写真だけでもアップしておきます。 続きを読む
2012年07月28日
2012年04月12日
後何回・・・。
おはようございます!
今年も咲きましたね。人生も折り返して少し時間が経ちました。これから見る桜より今まで見た桜の方が多くなってしまいました。少し感傷的です(笑)。
日曜日にチームMのみんなと花見をしました。
続きを読む
2012年03月04日
今シーズン、ラストか・・・。
こんばんは!
この冬は非常に厳しい寒さが続きましたが、上手くできたもので曇りや雨により少しずつ気温も上昇しているように感じます。
「富士見パノラマリゾート」に日帰りスキーに行ってきました。娘も成長するにつれて、習い事やら何やらで土日が空くことが少なくなり、お泊りはもちろん日帰りでも行く機会が少なくなって来ました。今年も最初で最後かと思います。
続きを読む
2012年02月01日
合宿・・・。
こんばんは!
この土日に会社のスキー部の合宿に越後湯沢・岩原に行ってきました。
いつもは10人位のプライベート・レッスンをするのですが、今回は、ボードが多くてスキーの受講者が少なく予算の都合もあり、自習することにしました。
「上手くなりたい」という向上心はあるのですが、やはり自習は厳しい(汗)。ついついゲレンデの真ん中にある食堂へ、「トイレ、行きたい」とか「コーヒー、飲みたい」とか理由を付けて行ってしまうのは歳のせいでしょうか(笑)。(店名は「やましん」、タイトル画像に「ん」がありませんが、12月の突風で脱落したそうでです。)
入ってしまうと・・・ 続きを読む
2011年12月04日
買出し・・・。
こんばんは!
今日は風が少し強かったようですが、昨日とは打って変わって快晴でしたね。
週末の雨で、私の好きな小道の銀杏もかなり落ちてしまいました。
昨日、カミさんと娘は昼前から外出したのを良いことに町田まで買出しに行きました。手芸店をハシゴしランヤードの材料を入手してきました。
続きを読む
2011年12月03日
テスト…。
おはようございます!
つい先日の朝、改札で既に第一線を退かれたであろうご夫婦のグループを改札で見かけました。
デイ・パックにトレッキング・シューズで高尾辺りに紅葉ハイクみたいです。ブームと言うこともあり、それぞれキマっております。スタイルを観察すると私でも知っているブランドのマークが見え隠れします。気になったのがライト・ダウン・ジャケット。○○クロのものが目立ちます。皆さん、主張させず上手くコーディネートしておられました。
私も、売り出しのときに3,990円で入手していました。11月23日に使ってみましたが、なかなか使えました。と言うか、ダウンを購入するのはほぼ30年ぶり。軽くて暖かいと言うことを再認識させられました。キャスティングなど一連の動作中もほとんど抵抗感なく行えました。ただし、表面のクロスには撥水性がないので、魚をネットインさせるときにシブキをかけられたりすると、染み込んで重たくなるような気がしました。

このコンパクトさが良いですよね。比較対象がありませんでした(汗)。
続きを読む
つい先日の朝、改札で既に第一線を退かれたであろうご夫婦のグループを改札で見かけました。
デイ・パックにトレッキング・シューズで高尾辺りに紅葉ハイクみたいです。ブームと言うこともあり、それぞれキマっております。スタイルを観察すると私でも知っているブランドのマークが見え隠れします。気になったのがライト・ダウン・ジャケット。○○クロのものが目立ちます。皆さん、主張させず上手くコーディネートしておられました。
私も、売り出しのときに3,990円で入手していました。11月23日に使ってみましたが、なかなか使えました。と言うか、ダウンを購入するのはほぼ30年ぶり。軽くて暖かいと言うことを再認識させられました。キャスティングなど一連の動作中もほとんど抵抗感なく行えました。ただし、表面のクロスには撥水性がないので、魚をネットインさせるときにシブキをかけられたりすると、染み込んで重たくなるような気がしました。
このコンパクトさが良いですよね。比較対象がありませんでした(汗)。
続きを読む
2011年11月14日
冷たい雨…。
こんばんは!
冷たい雨が降っております。皆さんお元気でしょうか?
ご無沙汰しております。ホントに久しぶりです。
自分で投稿しなきゃいけないんですが、読者になって皆さんの投稿を楽しく読ませていただいています。

デイ・キャンプの残り物で娘にピザを焼きました(笑)。
こちらは、全く釣りにも行ってないわけではなく、デイ・キャンプなども楽しんでおります。春に職場が変わって、自宅も最近近所で引越ししたりして結構忙しかったの投稿をサボっております。ペーストしてはここ2・3年変わってないような気もしますが(爆)。
続きを読む
冷たい雨が降っております。皆さんお元気でしょうか?
ご無沙汰しております。ホントに久しぶりです。
自分で投稿しなきゃいけないんですが、読者になって皆さんの投稿を楽しく読ませていただいています。
デイ・キャンプの残り物で娘にピザを焼きました(笑)。
こちらは、全く釣りにも行ってないわけではなく、デイ・キャンプなども楽しんでおります。春に職場が変わって、自宅も最近近所で引越ししたりして結構忙しかったの投稿をサボっております。ペーストしてはここ2・3年変わってないような気もしますが(爆)。
続きを読む
2011年04月11日
桜・・・。
こんばんは!
昨日の日曜、チームMの仲間達と近くの公園で恒例になりつつある「花見」をしました。この公園、スーパーもコンビニも近所に有って立地条件は最高。
閉塞感が増幅されるような状況が続いていますが、普段どおりの生活を心がけています。
今回も誰かの「来週やる?」的な発言で、特に時間を決めたわけではなく、場所の確保や買出し担当もテキパキと分担していただきました。私は何もやらなかったなぁ(笑)。
続きを読む
2011年04月09日
普段通り・・・。
写真は休憩のとき高島屋の地下で娘がオーダーしたパフェです。
こんばんは!
今日は久々に都内に買い物に行ってきました。
そうそう、yuzupapa223に異動の辞令が出ました。
営業の最前線的な部署に移ることになりました。まだしばらくはやらなきゃいけない仕事もあるし、2・3年はないとタカを括っていたのですが 、そんなときに限って出るもんなんですよね。しかし、そのショックは大きく、内示の日には放心状態でした。
スリッパでは流石に営業には出れんやろと言うことで、いろいろ回ってビジネス・シューズなどを購入に出かけてきました。
続きを読む
2011年03月13日
お見舞い申し上げます。
今回の地震で被災された方に心からお見舞い申し上げます。
金曜の午後に地震を渋谷区の会社のオフィスで経験しました。yuzupapa223の職場は5階。半端じゃなく揺れました。
最初、かなり緩い揺れから始まり、おきまりの地震のように感じました。いつもならこれで終わるのですが、今回はその揺れも収まらず、徐々に強くなっていきました。そのうちにこれまで経験した中で最大級の揺れを感じ、真剣にこのビルは崩れると恐怖心で脈拍が上がり気分が悪くなるような感覚を覚えています。いつまでたっても揺れは収まらず、非常に長い間揺れて覚悟をした地震でした。
yuzupapa223は、阪神大震災を神戸市で、中越地震を長野市で経験しましたが、今回はその中でも一番精神的に堪え、地震が収まった後もいつまでも続く体の震えていました。
小田急線も運行を停止し、徒歩で20km以上を歩くもの、タクシーの運ちゃんに値踏みされながら渋滞に巻き込まれるもの等悲喜交々。yuzupapa223は事務所で一夜を明かすことに。事務所に残ったものの中には妊婦さんもおり、影響が無ければと思います。
日が替わって比較的早い段階で、小田急線が動きだしましたが、JRが動かず帰れない部下もいましたので、部下が全員帰宅の途に着くまでお付き合いしました。

非常階段の踊り場から見た風景は、大惨事があったとは思えない快晴。自然の猛威を非常に恨めしく思います。
続きを読む
金曜の午後に地震を渋谷区の会社のオフィスで経験しました。yuzupapa223の職場は5階。半端じゃなく揺れました。
最初、かなり緩い揺れから始まり、おきまりの地震のように感じました。いつもならこれで終わるのですが、今回はその揺れも収まらず、徐々に強くなっていきました。そのうちにこれまで経験した中で最大級の揺れを感じ、真剣にこのビルは崩れると恐怖心で脈拍が上がり気分が悪くなるような感覚を覚えています。いつまでたっても揺れは収まらず、非常に長い間揺れて覚悟をした地震でした。
yuzupapa223は、阪神大震災を神戸市で、中越地震を長野市で経験しましたが、今回はその中でも一番精神的に堪え、地震が収まった後もいつまでも続く体の震えていました。
小田急線も運行を停止し、徒歩で20km以上を歩くもの、タクシーの運ちゃんに値踏みされながら渋滞に巻き込まれるもの等悲喜交々。yuzupapa223は事務所で一夜を明かすことに。事務所に残ったものの中には妊婦さんもおり、影響が無ければと思います。
日が替わって比較的早い段階で、小田急線が動きだしましたが、JRが動かず帰れない部下もいましたので、部下が全員帰宅の途に着くまでお付き合いしました。
非常階段の踊り場から見た風景は、大惨事があったとは思えない快晴。自然の猛威を非常に恨めしく思います。
続きを読む
2011年01月21日
でます・・・。
おはようございます。
寒いですね。こんなときは家の中でタイイングするのも一案なんですが、自由時間の少ないyuzupapa223としては、気温なんか関係ありません。隙間隙間に出漁に出るしかないのです。
明日カミさんとyuzuyuzuはお出かけ。その隙に前回と同じく王禅寺に行きます。リリーサーを購入しました。カウンターなんて持って行っても忘れるほどは釣れないと思いますが(笑)。
記事を書いてて思い出しました。スキー部の合宿が近づいていました。スキーにワクシングが必要でした。時間が足りない(汗)。
タグ :Fish on 王禅寺
2011年01月01日
賀正。
金色体節的野兎耳毛幼虫
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いたします。
毎年、新年の記事に添付する画像について悩みますが、今年は勿論これしかないです。
ニンフの代表作、言わずと知れた「ゴールドリブド・ハーズイヤ・ニンフ」です。ニンフの釣りは最近やっていなかったので、当然ストックも殆どないと思っていましたが、ありました。ボックスの中も整頓できておらず、稚拙なニンフが無造作に並んでいて、お恥ずかしい限りです。
各地の皆さん今年こそは言うだけに終わらず、ご一緒できるよう精進いたします。重ねてよろしくお願いたします。
2010年12月24日
2010年11月20日
シェラ・カップで4杯…。
こんにちは。
お久しぶりです。皆さんお元気ですか、こちらは忙しさで疲労していたせいか、抵抗力が低下していて娘の「溶連菌」をもらってまい、高熱やら喉の痛みやらその他いろいろ大変でした。まだ、溶連菌が退治できていないのですが…。
今年は早く寒くなり、体調を崩されている人も多いようです。インフルエンザも大流行すると言われています。くれぐれも気をつけてください。 続きを読む
2010年09月20日
2010年08月07日
夏休み…。2010
こんにちは!
今年もカミさんの長野時代のお友達から、「7月31日から1泊でキャンプやるけど来ない!」とのお誘いがあり、それにあわせて7月30日から7日間に夏休みを調整して、3泊4日で長野に行ってきました。(釣りもあるど~!)
昨年も参加しましたが、昨年は土曜に出発すると圏央道から関越に合流する辺りで事故の大渋滞、普段は4時間もあれば余裕で到着することころを7時間も掛かってしまいました。今年はその時の教訓を生かして金曜出発で前泊りすることにしました。
続きを読む