ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年02月04日

日帰り・・・。


こんばんは!
 今日は日帰りで「富士見パノラマ・リゾート」にスキーに行く予定でした。メンバーはチームMの3家族。
 ところが、娘の学校でもインフルエンザが流行っていて、当然頂戴してきたようです。
 前日から少しガラついた咳をしていましたが、深夜1時頃カミさんが体温計で計ると38℃をこえていました。カミさんは一人で行くかなんて言ってくれましたが、車で医者に行くことも考え、敢え無く辞退しました。
 この計画当初から、あがった後に駐車場で「おぜんざい」なんてどう?と提案していました。
 金曜日の夜に「シャトル・シェフ」で水分を少なめに作っておいて、当日昼にでも希釈して温める目論みでした。
 結局、メンバーにはご馳走できなかったので、いつもの反省会のお店に合流してお渡ししました。渡した仲間からは、おぜんざい以上にお酒のご馳走なってしまいました。ご馳走様でした。
 
今回のレシピを簡単に。
材料:
小豆 600g
方になったら砂糖 550g
水  3L
塩 少々
湯でこぼしのお水 約3L

①小豆を良く洗い、3Lの水にかける。沸騰したらざるにあげて湯でこぼす。
②3Lの水とお鍋に戻して火にかける。沸騰したら5分ほどそのままにし、その後、シャトルシェフに戻す。
③約1時間後再び火にかける。
④沸騰したら中火にして、砂糖を3回くらいに分け入れる。
⑤塩で味を調える。暫く火にかけて自分の好みになったら出来上がり。

タイトル画像は、おやつにカミさんと自分に作ったもの、少し濃い目に作っておいたもの薄めすぎて、カミさんからは不評でした(涙)。
今回スキーに参加でき無かったメンバーにはご馳走でき無かったので、来週も作らなきゃ(笑)。  


Posted by yuzupapa223 at 23:55Comments(2)クッキングレシピ

2010年12月21日

砂ずりとニンニク炒め


こんばんは。
最近、病弱なyuzupapa223です。情けないなぁなんて毎日思いつつも、なかなか仕事が片付かず、オーバーワークぎみ。
こんな時はドーピングです(笑)。
疲れている時、無性にニンニクが食べたくなるのは、私だけ?
台所に国産ニンニクが2株転がってたので久しぶりに作りました。  続きを読む


Posted by yuzupapa223 at 23:55Comments(4)クッキングレシピ

2010年05月09日

マシュマ・ロクリーム


チームMの子供達から好評いただいています(いただいてますよね?)「マシュマロ・クリーム」のレシピです。
これは、日経新聞の土曜日版に掲載のある「かんたん美味」に出ていたものです。全くアレンジはしておりません。

材用(4人分)
マシュマロ小50g、イチゴ100g
A<卵黄2個分、砂糖40g、水小さじ2杯>
B<生クリーム100cc、コアントロー小さじ1杯>

  続きを読む


Posted by yuzupapa223 at 01:45Comments(0)クッキングレシピ

2007年08月19日

キュウリがポイント


ご来場ありがとうございます。
ベターホーム協会の発刊の「かんたん美味」から夏の夕食に作って見ました。
カミさんからは、やっと家族で食べれるものを作ったと合格点をいただきました(笑)。
「冷やしjワンタン」です。レシピは以下の通りです。
材料:鶏肉ミンチ/200g キュウリ/1本 ワンタンの皮/1袋30枚
調味料:マヨネーズ/大さじ1 塩/小さじ0.25 ごま油/小さじ1
薬味/ポン酢、一味

1.キュウリを3センチの太目の千切りに、塩(分量外)をしてしんなりしたら水気をしぼる。(キュウリは斜め切りにしてから千切りにすると両端が緑で綺麗!)
2.1のキュウリと、鶏肉ミンチ・調味料を混ぜ、ワンタンの皮で三角に包む。(2辺を水で濡らす。)
3.沸騰したお湯で2を茹でる。一度底に沈んでから浮き上がってきて約1分。
4.氷水にとって冷やして水を切って、出来上がり!!

感想:キュウリの爽快感が口の中に広がります。作って見れば凄い簡単。辛味はラー油よりも一味が良いかも知れません。  


Posted by yuzupapa223 at 23:46Comments(0)クッキングレシピ

2007年03月25日

滑り収め。

また、大きな地震がありました。被害にあわれた皆さんにお見舞い申し上げます。
今日の長野は小雨交じりの割と暖かな一日でした。洗車をしていてももう寒さが気にならなくなってきました。先々週から先週半ば位までは季節が少し後退していたのですが、これで春が進んでいく予感です。春分の日に滑り収めに行ってきました。場所は戸隠です。娘と行く予定にしてましたが、「寒いのいや」と断られてしまいました。娘はハナをたらしているし止めようと思いましたが、カミさんから「回数券の残り分行ってきていいよ。」のお言葉。「ごっつぁんです。」と行かせていただきました。雪が結構乾いてて楽しみました。今年は割りと滑ったほうです。来年は雪が安定して降りますように!!  


Posted by yuzupapa223 at 23:44Comments(4)クッキングレシピ

2006年10月21日

高田漬

皆さん、ご無沙汰しています。
 仕事が結構忙しく、更新する気にもならずでした。この辺でと発起し、アップするのがフライ・ネタでは無く、申し訳ありません。

っと言うことで、釣りに行けず、悶々とする中、娘をお風呂に入れた後、酒の肴を作りました。
 グッチ裕三さんの本名は高田さん。グッチさんがNHKで公開した即席中華風漬物です。簡単でイケるんです。ご飯にもどうぞ!

材料:きゅうり1本、大根5~6cm(150g)、セロリ1/2本、鷹の爪1個
調味料:ポン酢1/4カップ、ごま油大さじ1、砂糖小さじ1

1.鷹の爪は二つに割り種を出し、調味料と合わせておく。
2.セロリはピーラーなどで筋を剥く。きゅうりは板ずりをする。大根は皮を剥く。全ての野菜を5cmの長さの5mm幅の角棒または短冊に切る。
3・調味料と合わせるだけ。

注:短時間に沢山作れますが、シャキシャキ感を楽しみたいので2日位で食べきる量にしてください。調味料は倍の量を作っても、倍にする必要はありません。

最後までお付き合いいただきありがとうございました。  


Posted by yuzupapa223 at 23:10Comments(7)クッキングレシピ

2006年02月26日

春近し!


我が家では、朝食にヨーグルトを食します。プレーンにイチゴのソースを添えて食べています。
今日、ソース用のイチゴの買出しに須坂市のAコープまで行きました。地場野菜のコーナーに「蕗の薹」がありました。即購入。袋を手に取ると、あのほろ苦い香りが鼻をくすぐります。
22時前から「フキ味噌」を作ってみました。

<材料>
蕗の薹(小さめ):10数個 味噌:大3 みりん:大3 砂糖:大2 ごま油適宜

<作りか方>
1.あくを取るために沸騰したお湯で蕗の薹を1分間ゆでる。
2.すぐに水にさらす
3.水をしぼった蕗の薹を細かく刻む。
4.味噌と砂糖をみりんでのばす。(甘いくらいに調整してください。)
    調味料の割合は好みです。調整してください!
5.ごま油で1分間いためる。(香りが良くなります。)
6.5にあわせた味噌を入れて2~3分いためる。(焦げるので弱火で!)

ハイ!完成。口の中は春のほろ苦さと香りが一杯です。大人の事情で、本日は酒はなしです。

ちなみに、カミさんの「イチゴソース」はこんな感じ。
  


Posted by yuzupapa223 at 23:36Comments(5)クッキングレシピ