2007年06月30日
楽園(「初夏・源流の陣」)

みなさん、こんばんは!
本日の長野は、曇り空にたまに薄日が差すような梅雨の中休みです。
あの夢のような日から、早1週間が経ってしまいました。リリースした魚もバラした魚も、まだ、頭の中を泳いでおります。記憶が薄れる前に記録しておきます。
22日金曜の夜、20時過ぎに帰宅。食事やら風呂やらを手短に済ませ、荷物を積み込みます。今回はロッドも確認済み(笑)。一路、翌朝の集合場所の道の駅へ・・・。小雨が降り続く中、0時前に到着。hajihaduさんより、私と同じくみかんさんも車中泊の予定とか。それらしき車を探します。なにやら車の中で動く影。確認すると紀州のナンバーです。コンバンハ!初対面です。車の並べ止め、クーラーからビールを出して、乾杯!!それから握手して、本日の状況などを伺います。そうこうしている内に、またもや初対面のvanillaiceさんも登場して再び、乾杯!夜はどんどん更けていくのです。
車が新しくなって始めての車中泊。明日のことも考えるとなかなか眠れませんでした。道の駅の街路灯を瞼の向こうで感じながら浅い眠りを続けます。携帯のアラームが鳴る前に目が覚めました。5時過ぎ、車の窓は全て曇っていました。今回のため、このシュラフ、買っちゃいました。結構快適でしたよ。
コーヒーを淹れて朝食、終わる頃にはhajihaduさんが登場。urushi-iwanaさんとも合流。
一同、途中のコンビニで入漁券と昼食を調達し、CREEK WALKERSさんの待つ車止めへ向かいます。
みかんさんと私がCREEK WALKERSさんに下流を案内してもらうことに・・・。
源流という言葉から、もう少し振り辛い所と思っていましたが、タイトル画像のようにそこそこの川幅もあり振りやすい川です。ただ、魚がいるのか、ヤマトは出るのかが心配です。
午前中は、みかんさんに26cmが出たものの、平均は20cm前後でしょうか。しかし、ここぞと言うポイントではほとんど反応があり、プールの肩などに浮いているのをサイトで狙ったり、満喫しました。あまりにも反応がありすぎたのと丁寧に攻めすぎたので予定の距離を100mほど残して終了です。
昼食では、それぞれの釣果報告をしました。vanillaiceさんが泣き尺をカメラに収める前にリリースしてしまったとのことで、午後の上流にも期待が高まります。(vanillaiceさん、心中お察しします!)
午後の部は、上流下流を入れ替えてガイドも交代、午前組が終了したところから上流を攻めます。urushi-iwanaさんが早上がりのため、時間まで先行してもらうことに。yuzupapa223がラインシステムのチェックをしている間にデカイのがヒットしたようですが、痛恨のフックオフ。残念!!urushi-iwanaさんはここで終了、先に下山します。
右側の流れの行ける所まで行って丁度いい時間となりました。ストップ・フィッシング。
林道まで小さな沢伝いに上ることにしました。ここは熊君の庭です。熊笹の斜面を二人で笛を吹き吹き登りました(笑)。
17時に集合場所へ到着。昼食の際のゴミを回収して下山しました。車止めについた頃には太ももの内側はパンパン。何とか温泉まで辿り着き、温泉で少しだけ回復。その後の食事中にも足は攣りそうでした(笑)。
「つ抜け」とは行きませんでしたが、ほとんどネイティブ相手のこれほど密度の濃い釣りは初めてでした。
CREEK WALKERSさん、urushi-iwanaさん、大変お世話になりました。ありがとうございました。
hajihaduさん、みかんさん、vanillaiceさん、お疲れ様でした。
皆さん、また、ご一緒できる日を楽しみしています。
Posted by yuzupapa223 at 23:55│Comments(12)
│Fishing Report
この記事へのコメント
こんばんは。
お疲れさまでした。
ほんとに夢のような楽しい1日でしたね。
つらい山歩きもありましたが(笑
下流部はニッコウ混じりのようですが、上流部のヤマトだけは純血のまま残って欲しいですね。
第2陣は参戦できませんが、またお会いできることを楽しみにしております。
お疲れさまでした。
ほんとに夢のような楽しい1日でしたね。
つらい山歩きもありましたが(笑
下流部はニッコウ混じりのようですが、上流部のヤマトだけは純血のまま残って欲しいですね。
第2陣は参戦できませんが、またお会いできることを楽しみにしております。
Posted by みかん at 2007年07月01日 03:14
こんにちは、お疲れ様でした、
当日は清々しい天気で気持ちの良い釣り日和でしたね、
でも、予定よりはだいぶ魚の反応は悪かったです。
最後の魚は朱点がすごく濃いですね、
ヤマトらしい、良い魚です、
また行きたいですね。
当日は清々しい天気で気持ちの良い釣り日和でしたね、
でも、予定よりはだいぶ魚の反応は悪かったです。
最後の魚は朱点がすごく濃いですね、
ヤマトらしい、良い魚です、
また行きたいですね。
Posted by CREEK WALKERS at 2007年07月01日 06:05
yuzupapa223さん、こんにちは。
ヤマトの渓を満喫されたようですね!
以外に源流部でも開けている渓相なんですね。
1時間の山歩きというのが大変そうですが。。。
私もズクをだして、いつか必ずチャレンジしてみたいです。
ヤマトの渓を満喫されたようですね!
以外に源流部でも開けている渓相なんですね。
1時間の山歩きというのが大変そうですが。。。
私もズクをだして、いつか必ずチャレンジしてみたいです。
Posted by ナカモト at 2007年07月01日 11:25
お疲れ様でした。
山歩きの後、川の冷たい水が心地よく身体を癒してくれました。
汗をかくことが気持ちいいと思えたのは、久しぶりでした!
楽しかったですね。
綺麗なヤマトにも出逢えましたし、最高の一日となりました。
そして暖かいコーヒーまで作って頂いたことに感謝しています。
有難うございました!ヾ(〃^∇^)ノ
山歩きの後、川の冷たい水が心地よく身体を癒してくれました。
汗をかくことが気持ちいいと思えたのは、久しぶりでした!
楽しかったですね。
綺麗なヤマトにも出逢えましたし、最高の一日となりました。
そして暖かいコーヒーまで作って頂いたことに感謝しています。
有難うございました!ヾ(〃^∇^)ノ
Posted by vanillaice at 2007年07月01日 14:21
yuzupapa223さん、こんばんわ♪
楽しそうー!
初夏の釣りを満喫されたようで、ええですねー!
楽しそうー!
初夏の釣りを満喫されたようで、ええですねー!
Posted by narukawa119 at 2007年07月01日 18:38
こんばんは、yuzupapa223さん!
お~っ!楽しんじゃいましたねぇ(笑)!「初夏・源流の陣」に参加されるという噂を聞きつけたときから釣行ブログ楽しみにしてましたよ~(笑)!
羨ましい限りのロケーションでの会心の釣果のようでしたね。トップ画像のyuzupapa223さんの勇姿、充実感がみなぎってます。
前夜の「乾杯ィ~!」も楽しそうでしたね。これまた羨ましいデス(笑)
お~っ!楽しんじゃいましたねぇ(笑)!「初夏・源流の陣」に参加されるという噂を聞きつけたときから釣行ブログ楽しみにしてましたよ~(笑)!
羨ましい限りのロケーションでの会心の釣果のようでしたね。トップ画像のyuzupapa223さんの勇姿、充実感がみなぎってます。
前夜の「乾杯ィ~!」も楽しそうでしたね。これまた羨ましいデス(笑)
Posted by oko-rocks at 2007年07月01日 21:08
みなさん、こんばんは!
みかんさん
お疲れ様でした。
みかんさんのテクニック、しかと見させていただきました。
私も今月のはいけません。
是非ご一緒したいと思います。よろしく!!
CREEK WALKERSさん
あれぐらい反応があれば、満足できました。
あれ以上ということは、どんなのか想像がつきません(笑)。
次、ご一緒する際はよろしくお願いいたします。
ナカモトさん
山間部の川というのではなく、天空を流れる川です。
それほど起伏もきつくありません。「皆で渡れば怖くない。」ではないですが、
ワイワイいいながらの1時間はあっと言う間です。
ウェーダー脱ぐ辺りからドッと疲れが押しよせますが・・・(笑)。
vanillaiceさん
お疲れ様でした。楽しかったですね。
水の綺麗さでホッとして、魚のウブさにハッとしました。
私は先週1週間はかなりスローになりました。
別に筋肉痛とか出なく、疲労が抜け切れませんでした。
年です(笑)。
narukawa119さん
めちゃくちゃ楽しかったですよ。
自分のものにしたいのですけど、私たちが日帰りできるということは
誰でも特に問題なければいけてしまうんですね。
みんなで大事にして行きたい川です。
oko-rocksさん
そんなに釣ってませんよ。つ抜けする意気込みはありましたけど(笑)。
それでも、数を釣りたいということより、
ずっと見ていたような衝動にかられる川でした。
仕事の関係で到着が遅かったのでそんなに飲んでません。
今度は半休取って夕方から飲むなんて・・・(笑)。
みかんさん
お疲れ様でした。
みかんさんのテクニック、しかと見させていただきました。
私も今月のはいけません。
是非ご一緒したいと思います。よろしく!!
CREEK WALKERSさん
あれぐらい反応があれば、満足できました。
あれ以上ということは、どんなのか想像がつきません(笑)。
次、ご一緒する際はよろしくお願いいたします。
ナカモトさん
山間部の川というのではなく、天空を流れる川です。
それほど起伏もきつくありません。「皆で渡れば怖くない。」ではないですが、
ワイワイいいながらの1時間はあっと言う間です。
ウェーダー脱ぐ辺りからドッと疲れが押しよせますが・・・(笑)。
vanillaiceさん
お疲れ様でした。楽しかったですね。
水の綺麗さでホッとして、魚のウブさにハッとしました。
私は先週1週間はかなりスローになりました。
別に筋肉痛とか出なく、疲労が抜け切れませんでした。
年です(笑)。
narukawa119さん
めちゃくちゃ楽しかったですよ。
自分のものにしたいのですけど、私たちが日帰りできるということは
誰でも特に問題なければいけてしまうんですね。
みんなで大事にして行きたい川です。
oko-rocksさん
そんなに釣ってませんよ。つ抜けする意気込みはありましたけど(笑)。
それでも、数を釣りたいということより、
ずっと見ていたような衝動にかられる川でした。
仕事の関係で到着が遅かったのでそんなに飲んでません。
今度は半休取って夕方から飲むなんて・・・(笑)。
Posted by yuzupapa223 at 2007年07月01日 22:39
こんにちは
先週末の強行軍!ほんとお疲れ様でした。
山登りがちょっときつかったので
なかなか、また行こうとエンジンがかかりませんが・・・(笑)
でも魚影が濃い場所って少ないなか、あそこはほんと楽国でしたね。
次回は私もヤマトを釣って、リベンジしたいと思います。
でも、山登りが・・・(汗)
先週末の強行軍!ほんとお疲れ様でした。
山登りがちょっときつかったので
なかなか、また行こうとエンジンがかかりませんが・・・(笑)
でも魚影が濃い場所って少ないなか、あそこはほんと楽国でしたね。
次回は私もヤマトを釣って、リベンジしたいと思います。
でも、山登りが・・・(汗)
Posted by hajihadu at 2007年07月02日 11:18
こうゆう所って複数で行くのが最高ですネ♪~
それにしても「魚影」が濃いですな(羨;
苦労が報われた山登りだったじゃないでしょうか^^
お疲れ様ですたん(^^)v・・・疲れは取れ鱒たか^^
それにしても「魚影」が濃いですな(羨;
苦労が報われた山登りだったじゃないでしょうか^^
お疲れ様ですたん(^^)v・・・疲れは取れ鱒たか^^
Posted by きょん(^^ゞ at 2007年07月02日 15:51
hajihaduさん、きょんさん こんばんは!
hajihaduさん
お疲れ様でした。こちらは、少しだけ疲れが残っています。
でも、予定が無かったら行きたいくらいです(笑)。
次こそ是非、ヤマトの尺上を狙ってください。
きょんさん
最高でしたよ!大遠征はいかがですか(笑)。
こちらは世界遺産な所も釣って見たいし。時間が無いし(涙)。
もっと源流行く人はあれは登山とは言わないのだろうと思います(笑)。
hajihaduさん
お疲れ様でした。こちらは、少しだけ疲れが残っています。
でも、予定が無かったら行きたいくらいです(笑)。
次こそ是非、ヤマトの尺上を狙ってください。
きょんさん
最高でしたよ!大遠征はいかがですか(笑)。
こちらは世界遺産な所も釣って見たいし。時間が無いし(涙)。
もっと源流行く人はあれは登山とは言わないのだろうと思います(笑)。
Posted by yuzupapa223 at 2007年07月03日 00:27
こんばんは!
トップの写真の青空と緑の木々のコントラストが
とっても綺麗ですね~。
寝袋も具合よさそうだし、車内泊には必需品ですね。
数年前にヤマトを釣りに出かけましたが、
今回のレポ見てまた行きたくなっちゃいました。
トップの写真の青空と緑の木々のコントラストが
とっても綺麗ですね~。
寝袋も具合よさそうだし、車内泊には必需品ですね。
数年前にヤマトを釣りに出かけましたが、
今回のレポ見てまた行きたくなっちゃいました。
Posted by takao at 2007年07月03日 00:43
takaoさん こんばんは!
天気が良くて最高でした。
この写真は、みかんさんからいただきました。
大昔の寝袋を持っていましたが、この際と購入しました。どんどんよくなりますね。
秋にでもご一緒したいですね。
天気が良くて最高でした。
この写真は、みかんさんからいただきました。
大昔の寝袋を持っていましたが、この際と購入しました。どんどんよくなりますね。
秋にでもご一緒したいですね。
Posted by yuzupapa223 at 2007年07月03日 01:18