2006年05月13日
仲間入り。
長野は、春が後戻りです。本日、行ってきました。場所は、一応ホームです。(年に何回かしか行けませんが・・・)
天気は降りそうで降らない曇り空。15時40分に自宅を出発しましたが、車に乗り込んだときには外気温12℃。2・3日前には気温が30℃を超えていて真夏日でした。川に近づくにつれて少しずつ気温が下がります。GWも早一週間が過ぎ、須坂長野東インターの周辺はそれほど混んでいません。
約30分で現地到着。車から降りるとなんとなく吐く息が白く、寒く感じます。駐車スペースの気温は10℃を切ってます。フリースを忘れてしまい心配でしたが、ウェーダーを履いてベストを着込むとなんとか行けそうです。大きな堰堤の上流のインレットからスタート。インレットにルアーマンが居たので上流に入ることを断ってスタート。
目だったハッチもライズも確認できませんが、白っぽい小さなユスリカが少し確認できます。水温は8℃。なんとなくガガパラの#16を結びました。梅雨明け以降なら、チビ岩魚がすぐにアタックしてくるのですが今日はそれもありません。流れ込みの流れも少し変わっています。すぐに対岸に岩盤が現れますが、このポイントも少し流速が速そうです。どんどん打ち込んで行きます。
すぐ上の流れのカタの部分で出ました。22cmですが、体高のあるオスのヤマメです。本当はイワナの渓なんですが、とりあえずバンザイ!胃の内容物を採取しましたが、オオユスリカ約8mmのピューパが1つ。その後100m弱を釣り上がりますが、チビイワナが一度アタックしたのみでした。
2時間ほどの釣行でサカナが見れただけでも良しとしましょう!風邪気味なのに黙って送り出してくれたカミさんに感謝!
さぁ、これからガンガン行きましょか!!(笑)
目だったハッチもライズも確認できませんが、白っぽい小さなユスリカが少し確認できます。水温は8℃。なんとなくガガパラの#16を結びました。梅雨明け以降なら、チビ岩魚がすぐにアタックしてくるのですが今日はそれもありません。流れ込みの流れも少し変わっています。すぐに対岸に岩盤が現れますが、このポイントも少し流速が速そうです。どんどん打ち込んで行きます。
すぐ上の流れのカタの部分で出ました。22cmですが、体高のあるオスのヤマメです。本当はイワナの渓なんですが、とりあえずバンザイ!胃の内容物を採取しましたが、オオユスリカ約8mmのピューパが1つ。その後100m弱を釣り上がりますが、チビイワナが一度アタックしたのみでした。
2時間ほどの釣行でサカナが見れただけでも良しとしましょう!風邪気味なのに黙って送り出してくれたカミさんに感謝!
さぁ、これからガンガン行きましょか!!(笑)
Posted by yuzupapa223 at 23:55│Comments(4)
│Fishing Report
この記事へのコメント
やりましたね!
きれいなヤマメじゃないですか~。
長野の魚はきれいですね。
ガンガン行きましょう!お互い(笑)
きれいなヤマメじゃないですか~。
長野の魚はきれいですね。
ガンガン行きましょう!お互い(笑)
Posted by narukawa119 at 2006年05月14日 07:37
オ~いいヤマメですね
ようやく地元の渓も本番を迎えはじめましたネ
是非、是非ガンガン行きましょうね!!
ようやく地元の渓も本番を迎えはじめましたネ
是非、是非ガンガン行きましょうね!!
Posted by BeeFore at 2006年05月14日 23:50
narukawa119さん、BeeForeさん、こんばんは!
亀レスですみません。
風邪をひいてしまい、PC開く元気なかったです。
鼻と喉がひどいことになってましたがなんとか復活中です。
なかなか綺麗なヤマメでした。上から見ても筋肉質、鰭ピンって感じでした。
これを機にガンガン行きた~い!!!
亀レスですみません。
風邪をひいてしまい、PC開く元気なかったです。
鼻と喉がひどいことになってましたがなんとか復活中です。
なかなか綺麗なヤマメでした。上から見ても筋肉質、鰭ピンって感じでした。
これを機にガンガン行きた~い!!!
Posted by yuzupapa223 at 2006年05月16日 22:17
テスト
Posted by yuzupapa223 at 2006年05月16日 22:47