ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2006年05月26日

自作・・・

自作・・・
narukawa119さんが、コンボのハックルを購入されたということなので、自分も自作コンボのご紹介です。

ハックルはホフマンの#3。染料はローパス・バチック。
左から購入時のグリズリー、オリーブ、ジンジャー、ダン。一応、そう言うつもりで染色しましたが、オリーブはグリーンっぽい(笑)。ジンジャーは明らかにゴールデンジンジャー(爆)。ダンは赤みがかったダークダン(哀)。
結構、色の調節が難しかったです。はじめから上手く行く訳もないですね。しかし、ハックルの手持ちカラーが一気に増えてうれしいものです。みなさんもバーゲンでグリズリーハックルをごっそり買って、染めてみません!(笑)
時間と労力を考えるとダイドを購入したほうがいいかもしれません。でも、ここがFFの楽しみでもあります。



同じカテゴリー(Fishing)の記事画像
解禁・・・。
魔界に・・・。
完成・・・。
解禁…。
届く…。
準備中…。①
同じカテゴリー(Fishing)の記事
 解禁・・・。 (2013-11-04 10:56)
 魔界に・・・。 (2011-12-19 23:33)
 完成・・・。 (2011-12-05 23:27)
 解禁…。 (2010-06-12 23:55)
 届く…。 (2010-05-30 23:55)
 準備中…。① (2010-02-11 23:44)

Posted by yuzupapa223 at 01:33│Comments(4)Fishing
この記事へのコメント
えっ? なぬっ? ハックルを染める?
そーなんやー。自分で染めることも出来るんやー。
また一つ賢くなりました。
ダンはまさしく「アダムスがこれ1枚で巻ける!」ってやつ
ですか?
Posted by narukawa119 at 2006年05月26日 20:40
narukawa119さん、こんばんは!

染色できるんですよ。ローパスバチックはレザークラフトなんかの染色に使うそうです。ハックルがつやつやになります。詳しくは佐藤成史さんの「フライの常識と裏技」に掲載されてます。最近は、ヘヤダイやヘアブリーチを使って手軽にやる人もいます。
ダンは、アカマダラなんかのマダラ系のフライのために染色しました。まだ、あんまり使ってないですけど。そのうち、アダムス用のハックル染めます。(勇気、いりますけど。)
Posted by yuzupapa223 at 2006年05月26日 23:28
そうそう、染色!興味大です。

スペックルドフェザントをイエローやグリーンに
染めたいのですが、ナカナカ勇気がなくて・・・

ホームセンターで売っている、ダイロンではダメでしょうか。
染色の染まり具合のコントロールは難しいものでしょうか?
Posted by victor at 2006年06月05日 00:59
victorさん、こんばんは!

ダイロンもいいかもしれませんね。私は使ったことがありません。
ローパスバティックは、塩基性の染料で、マテリアルの脱脂をしなくて良く、しなやかさがキープできるそうです。佐藤成史さんも確かそう書いていたと思います。確かにツヤツヤしてます。
ローパスバティックは、手芸の店ユザワヤに沢山あります。victorさんのご近所にないですかね。
Posted by yuzupapa223 at 2006年06月06日 21:56
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
自作・・・
    コメント(4)