ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2006年12月31日

なんとか

なんとか みなさん、こんばんは!一昨日に予定していたとおり、昨日、例の砂防ダムへ行って来ました。釣れませんでしたがその時のことを少し。
 前日、カミさんの実家の最寄駅にロッドケースを持って降りると、程なくカミさんの実家の車。当然カミさんがいます。釣り道具を持ってきたのは、内緒と言うか独断というか・・・。「年末の忙しい時期に信じられん。」のお言葉。ここは笑いでごまかして明日に備えます。
そして、30日となりました。カミさん家の車は1台。私が使うとなると、その間に買い物もできません。カミさんにでも送ってもらって帰りに携帯で連絡して迎えに来てもらおうと考えていましたが、カミさんの両親から「午後から夕方までなら、使って良いよ。」て言ってもらい使わせていただくことにしました。現地の車止めに到着したのが14時20分。カイロを貼ったりして支度を整えダムへと向います。登山道の始まりは杉林で、それほど雪は積もっていません。ぬかるみの中には「Vの字」の足跡が無数にあります。イノシシか鹿なのか不明ですが沢山あると気持ちいいものではありません。ダムが近づくにつれて登山道に薄っすらと雪が積もっています。枯葉の上に雪が積もっているので「ズルッ」と行きそうになりながら、約15分。到着しました。堰堤の横に着いたときには、息が上がっていたのとこれから起こる夢のような出来事に心臓がバクバクでした。
なんとか しかし、呼吸を整えて、よーくみると水位が非常に高い。絶望的です。ここは殆どバックスペースがありません。水位が高い状況だと、木の枝がオーバーハングしてロールキャストも出来ない状況です。ここまで来て、竿を出さずに帰るわけにも行きません。取り合えずやってみることにしました。
ロールキャストでラインを伸ばし、カレントと風で奥へ流し込む作戦です。
 ここで次の問題が勃発。28日に#6ラインをおろしたのでした。東京に出た時にサンスイでバーゲン品「○アフロ」のチャートリュースカラーのライン。バスに使おうと思って買っていたのをそのまま巻いてきましたが、非常に固いのです。つまり、シュートしたラインがコイル状になって、コイルした分フライがこちらへ引かれてしまうのです。それに風に乗せるとか言いましたが、コイル状のラインが水を噛んでうまく流れて行きません。そうこうしているうちにタイムオーバー。17時に車を返す約束でしたので14時30分に下山。
 もう一日、準備を整えるべきでした。来年はフローターです。(笑)
みなさん、今年1年ありがとうございました。この村のブロガーの皆さんの顔は知りませんが、前から知っている様な錯覚に陥ります。来年も宜しくお願いいたします。




なんとかあけまして、おめでとうございます。
この投稿、年を跨いでしまいました。
実はタイトルの意味がもう一つ。大晦日の日も行って来ました。「ボ」を回避するため管釣です。
前日の悔しい思いから、確か3つくらい、1時間以内のところに有ったのを思い出し、ネットで休業日をチェックです。一番近い所がやってました。「TROUT FISHERY」です。もう10年近く行ってないでしょうか。昔は「篭坊フィッシングエリア」と言っていたと思います。
なんとかポンドはこの奥です。左は川になります。増水した時は長靴がないとポンドまでいけません。(笑)






 11時すぎに現地到着、10年近くたてば色々変わるもので、以前ポンドから少し離れた所に受付がありましたが、ポンドの入り口に変わってました。ポンドもウィードパッチが大きく点在し、いい雰囲気です。ここでよくやるのがサイトです。サイトといっても10ヤードくらい先の深いところの魚を狙うので、明るめのエッグを鼻先に流すのです。(邪道です。)一番乗りのようですが、めちゃ寒っです。昨日の山の上よりも寒いようです。当然激シブです。かなりの魚はウィードの中にもぐりこんでいるようで、確認できる魚が
とても少ないように感じます。浮いている魚はスプーキーでタフっていて、フライが着水しただけで一目散です。 
それでも一番奥から始めます。かるいエッグには近寄ってくるのですが口を使いません。そこで、先日お遊びで巻いてみた「キンギョちゃん」を投入。沈下速度がマッチしたのか2匹をキャッチ。場所を変え、フライを交換しながら色々試しますがその後ノーヒット(泣)。インジケーターをつけ、ブラインドでも試しますが不発。14時30分ストップフィッシングとしました。
魚の顔が拝めたので良しとしましょう。


車を快くかしてくれた、ぱぱさん、ママさん、ありがとうございました。本年もよろしくお願いいたします。


なんとかナチュログのフライ村のみなさん、本年もよろしくお願いいたします。

追記:今、NHKで「年のはじめはさだまさし」という番組を生でやっていますが、「チキン・ガーリック・ステーキ」というアカペラのグループが出演しています。そこの小林君は高校時代の親友です。一度聞いてみてやってください。彼も出世したものです。小林君にもおめでとう!


 


同じカテゴリー(Fishing Report)の記事画像
再認識・・・。
話にならん・・・。
プラクティス・・・。
違いが分かる・・・。
VENUS・・・。
効能・・・。
同じカテゴリー(Fishing Report)の記事
 再認識・・・。 (2014-09-04 23:24)
 話にならん・・・。 (2013-01-27 23:17)
 プラクティス・・・。 (2013-01-21 23:50)
 違いが分かる・・・。 (2012-12-31 14:10)
 VENUS・・・。 (2012-11-25 16:33)
 効能・・・。 (2012-04-01 15:01)

この記事へのコメント
新年明けましておめでとうございます。

砂防ダムはバスでもいそうですね

今年もよろしくお願いします(^^)。
Posted by 山おやじ at 2007年01月01日 08:43
山おやじさん

あけましておめでとうございます。

この下には居ますけど、ここにはバスはいないのす。
過去には、再生産しているのも確認してます。

本年もよろしくお願いいたします。
Posted by yuzupapa223 at 2007年01月01日 12:45
明けましておめでとうございます。

いいな~ 大晦日に釣りなんて(羨
今年もいい釣りいっぱいしましょうね~♪

今年もよろしくお願いします。
Posted by みかん at 2007年01月02日 00:31
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
なんとか
    コメント(3)