2011年12月17日
トレーニング②・・・。
こんばんは!
今日はトラキン第2戦の日でしたが諸般の事情にて参戦できず、ご近所でストレス発散しました。
午前中は娘の子供会の餅つきに参加。10時集合でしたが少し遅刻(汗)。
つき手でお手伝いしましたが、最近は飲み会ばかりで運動不足。体力の低下を痛感しました。明日は筋肉痛必至です(笑)。磯辺餅・あんこ餅・きな粉餅、やっぱり杵つきの餅は美味しかったなぁ。
子供会・自治会の役員、お手伝いの皆さんお疲れ様でした。
昼からは、カミさんが娘とお出かけで車を利用するとのことなので、行く途中に「Fish on 王禅寺」の近所で降ろしてもらうことにしました。
今朝方の寒さで人ではそれ程多くありません。定位置周辺もスペースがあります。いつもの通り3時間券を購入してスタート。
浮き下を矢引き(1m)程度でスタート。前回と同じくピクピクしたアタリは乗りません。大きいものを合わせるようにし、なんとかペースを掴みました。
カウンターが10を数えたところでタナを一ヒロ強にして様子を見ますが、馴染む前にインジケータが横走りするなど、魚は結構浮いているようです。棚を1mにして、インジケータに出るアタリで乗りそうなものだけを選んで合わせるようにしました。
今回のタックルは先回同様、エラスティック・コードとPEのリーダー。フライはエッグパターンがほとんど。久しぶりに「キンギョちゃん」も使ってみました。たまに中継ぎで使うと、しっかり咥えて離さないようなアタリが増え、面白かったです。長続きはしませんでしたが・・・(汗)。
結果、3時間で↑こんな結果でした。今日の課題をクリアしました。
先日、アマゾンでこんなものを注文してしまいました(笑)。これのご報告はこの次に。
ではでは。
Posted by yuzupapa223 at 22:56│Comments(2)
│Fishing Report
この記事へのコメント
こんばんは。
餅つき、子供頃、実家では餅つきやってました、かなり腰にキマスヨ、今でも臼(うす)は残ってます。
来シーズンに向けてトレーニングやってますね、自然渓流にもいっぱい行ってくださいね(笑)。
餅つき、子供頃、実家では餅つきやってました、かなり腰にキマスヨ、今でも臼(うす)は残ってます。
来シーズンに向けてトレーニングやってますね、自然渓流にもいっぱい行ってくださいね(笑)。
Posted by 山おやじ at 2011年12月19日 20:38
山おやじさん、こんばんは!
コメントありがとうございます。
餅つき、相当な先輩がいく臼もついていました。頭が下がります。
管釣りでトレーニングをやっています。でも、流れが無いので渓流のトレーニングになりますやら、疑問です(笑)。奥が深いですけどね。
コメントありがとうございます。
餅つき、相当な先輩がいく臼もついていました。頭が下がります。
管釣りでトレーニングをやっています。でも、流れが無いので渓流のトレーニングになりますやら、疑問です(笑)。奥が深いですけどね。
Posted by yuzupapa223 at 2011年12月19日 22:26