2011年12月11日
トレーニング・・・。
こんちは!
トラキンの第2戦は欠場が決定(涙)。第3戦に向けて、昨日、トレーニングのため「Fish on 王禅寺」に行ってきました。
金曜日の夜、カミさんに「明日、王禅寺に行ってくるわ。」と話したものの、土曜日はこの冬一番の冷え込みになるかも。いつものように6時過ぎには目覚めましたが、窓から見えるご近所の屋根は霜が降り真っ白。布団の中で1時間ほど「行くか、行くまいか」を悩みながら、ライト・ダウン・ジャケットの再テストも兼ねていくことにしました。
8時過ぎに「Fish on 王禅寺」到着。前回頂いた割引券を利用し、6時間券を購入しました。
今回は、先のジャケット、ランヤードのほかに新しいリーダー・システムをテストしました。
エラスティック・ショック・コードとPEラインのテストです。FF誌にも掲載されていましたが、FAISの松井さんがエリア・フィッシングでは積極的に多用しています。yuzupapa223はツイン・マーカーではないので、リーダー・システムだけ同じような感じで作ってみました。

鱗の銀色が綺麗で体側のレッド・バンドがピンクでしたが、表現できてません(汗)。45前後でした。
トラキンの第2戦は欠場が決定(涙)。第3戦に向けて、昨日、トレーニングのため「Fish on 王禅寺」に行ってきました。
金曜日の夜、カミさんに「明日、王禅寺に行ってくるわ。」と話したものの、土曜日はこの冬一番の冷え込みになるかも。いつものように6時過ぎには目覚めましたが、窓から見えるご近所の屋根は霜が降り真っ白。布団の中で1時間ほど「行くか、行くまいか」を悩みながら、ライト・ダウン・ジャケットの再テストも兼ねていくことにしました。
8時過ぎに「Fish on 王禅寺」到着。前回頂いた割引券を利用し、6時間券を購入しました。
今回は、先のジャケット、ランヤードのほかに新しいリーダー・システムをテストしました。
エラスティック・ショック・コードとPEラインのテストです。FF誌にも掲載されていましたが、FAISの松井さんがエリア・フィッシングでは積極的に多用しています。yuzupapa223はツイン・マーカーではないので、リーダー・システムだけ同じような感じで作ってみました。
鱗の銀色が綺麗で体側のレッド・バンドがピンクでしたが、表現できてません(汗)。45前後でした。
今回のリーダー・システムは、フライライン先端にショックコードを20cm、その次に0.6号のPEライン、0.8号のフロロをティペットとしました。インジケータはPEラインの部分で移動させます。

こちらはほほの赤が強いオス。
結果としては上出来。PEラインがナイロンやフロロより柔軟性があるので、糸癖やキンク、縮れによる遊びがほとんど無く、フライからインジケータまでが直線的になるため、インジケータの感度が上がったような気がします。シュートの後、ラインを張り気味にしておくと、馴染んでいないインジケータが横走りするようなあたりも大きく出るようになり、魚もいくつか獲ることが出来ました。エラスティック・コードについては、ライン・ブレイクが減少したような気がします。yuzupapa223はかなり強めのフッキングで、10匹フッキングしたらティペットを交換するようにしていました。それでも交換を忘れてインジケータからロストすることもしばしばありましたが、20匹くらいは充分に対応ができたように思います。急な走り出しにも楽々対応が出来ました。
ただし、問題もあります。フックキング・ミスやシュート・ミスでPEラインが絡まってしまったような場合、解くのが非常に面倒です。慣れるまではキャスティングの際に注意する必要があると思います。今後もアレンジしていきたいと思います。
結果的には、気温が下がったこともあり小さなあたりが多く、フライを吸い込むまでに至らないようでしたが、新しいリーダー・システムに助けらて6時間で107匹。一つの目標をクリアできました。フロックかもしれませんが。ある程度安定した数字を続けて出せればよいのですが・・・。これからも修行を続けます。

ランヤードの使用感も申し分なしでした。
ダウンのほうは、シェラのマンパの下に重ね着しました。着膨れしたような感じはなく、キャスティングの邪魔にならず、控えめで使えました。
ではでは。
こちらはほほの赤が強いオス。
結果としては上出来。PEラインがナイロンやフロロより柔軟性があるので、糸癖やキンク、縮れによる遊びがほとんど無く、フライからインジケータまでが直線的になるため、インジケータの感度が上がったような気がします。シュートの後、ラインを張り気味にしておくと、馴染んでいないインジケータが横走りするようなあたりも大きく出るようになり、魚もいくつか獲ることが出来ました。エラスティック・コードについては、ライン・ブレイクが減少したような気がします。yuzupapa223はかなり強めのフッキングで、10匹フッキングしたらティペットを交換するようにしていました。それでも交換を忘れてインジケータからロストすることもしばしばありましたが、20匹くらいは充分に対応ができたように思います。急な走り出しにも楽々対応が出来ました。
ただし、問題もあります。フックキング・ミスやシュート・ミスでPEラインが絡まってしまったような場合、解くのが非常に面倒です。慣れるまではキャスティングの際に注意する必要があると思います。今後もアレンジしていきたいと思います。
結果的には、気温が下がったこともあり小さなあたりが多く、フライを吸い込むまでに至らないようでしたが、新しいリーダー・システムに助けらて6時間で107匹。一つの目標をクリアできました。フロックかもしれませんが。ある程度安定した数字を続けて出せればよいのですが・・・。これからも修行を続けます。
ランヤードの使用感も申し分なしでした。
ダウンのほうは、シェラのマンパの下に重ね着しました。着膨れしたような感じはなく、キャスティングの邪魔にならず、控えめで使えました。
ではでは。
Posted by yuzupapa223 at 11:23│Comments(8)
│Fishing Report
この記事へのコメント
こんにちは!
お試しのラインシステムで107尾!!お見事ですね~!!
銀鱗に鮮やかなレッドバンドが映えるレインボーかぁ・・いいなぁ(羨)。
そのほかのアイテムもテストの手応えは上々ですね~♪
お試しのラインシステムで107尾!!お見事ですね~!!
銀鱗に鮮やかなレッドバンドが映えるレインボーかぁ・・いいなぁ(羨)。
そのほかのアイテムもテストの手応えは上々ですね~♪
Posted by oko-rocks
at 2011年12月11日 15:42

こんにちわ♪
すごーい!
管釣りでポツポツとしか釣れないわたくしには信じられな~い。
トラキンという目標があるとレベルアップもすごいですね。
システムも試行錯誤されているようで、すごーい。
すごーい!
管釣りでポツポツとしか釣れないわたくしには信じられな~い。
トラキンという目標があるとレベルアップもすごいですね。
システムも試行錯誤されているようで、すごーい。
Posted by narukawa119 at 2011年12月11日 16:46
oko-rocksさん、こんばんは!
ありがとうございます。フライ・ポンドはリリースする釣り人が多いので、魚はストックされているようです。はっきり行ってフロックです(笑)。
リーダー・システムは初めて使いましたが、使いにくいと思いませんでした。
自分なりにチューンしていきます。
ありがとうございます。フライ・ポンドはリリースする釣り人が多いので、魚はストックされているようです。はっきり行ってフロックです(笑)。
リーダー・システムは初めて使いましたが、使いにくいと思いませんでした。
自分なりにチューンしていきます。
Posted by yuzupapa223 at 2011年12月11日 17:27
narukawa119さん、こんばんは!
ありがとうございます。まぐれです。
近所にある管釣りですが、目標があると張り合いがあります(笑)。
目を吊り上げてロッド振っていて、傍から見ていると滑稽かも知れません。
でも、あーでもこーでもないと工夫することは楽しいですよね。
ありがとうございます。まぐれです。
近所にある管釣りですが、目標があると張り合いがあります(笑)。
目を吊り上げてロッド振っていて、傍から見ていると滑稽かも知れません。
でも、あーでもこーでもないと工夫することは楽しいですよね。
Posted by yuzupapa223 at 2011年12月11日 17:36
こんばんは
おぉ~、3桁行きましたね!
エラスティックコードとPEラインのコンボ、それぞれ意味がちゃんとあって、
数釣りのために色々考えてますね。
ランヤードも使い慣れておくと、ツール類、すばやいアクセスができますね。
おぉ~、3桁行きましたね!
エラスティックコードとPEラインのコンボ、それぞれ意味がちゃんとあって、
数釣りのために色々考えてますね。
ランヤードも使い慣れておくと、ツール類、すばやいアクセスができますね。
Posted by jbopper
at 2011年12月11日 17:40

jbopperさん、こんばんは!
コメントありがとうございます。やっと3桁にのりました。
これまでインジケータやフライのロストが多く、
今回システムを試して見ました。結構使えました。
フライ自身も絶対的な自信の持てるものを見つけなければなりません。
これが問題です。でもいろいろ考えてると毎日が楽しいです(笑)。
コメントありがとうございます。やっと3桁にのりました。
これまでインジケータやフライのロストが多く、
今回システムを試して見ました。結構使えました。
フライ自身も絶対的な自信の持てるものを見つけなければなりません。
これが問題です。でもいろいろ考えてると毎日が楽しいです(笑)。
Posted by yuzupapa223
at 2011年12月11日 17:51

こんばんは!
107本/6hとはすごい数ですね~!
まさに入れ食いっぱなし!
私には未知の世界です。
107本/6hとはすごい数ですね~!
まさに入れ食いっぱなし!
私には未知の世界です。
Posted by KIF at 2011年12月11日 23:27
KIFさん、おはようございます。
たまたま出た数字です。不安定さは否めません。継続してだせるかが次の課題です。
ここは魚のストックが凄いんだと思います。
たまたま出た数字です。不安定さは否めません。継続してだせるかが次の課題です。
ここは魚のストックが凄いんだと思います。
Posted by yuzupapa223 at 2011年12月12日 08:26