2012年03月15日
クオリティー・・・。
こんばんは!
皆さんがお好きな渓で解禁されている投稿を読みながら悶々としています。
何かと忙しくなるこの季節、送別会等の飲み会で土曜日は使い物にならないことも多く、家族からの冷たい視線もあり近場のお手軽フィッシングでお茶を濁すというのがここ数年のパターン。
と言うことで、12日日曜日、またまた「Fish on 王禅寺」へ行ってきました。 続きを読む
2012年03月04日
今シーズン、ラストか・・・。
こんばんは!
この冬は非常に厳しい寒さが続きましたが、上手くできたもので曇りや雨により少しずつ気温も上昇しているように感じます。
「富士見パノラマリゾート」に日帰りスキーに行ってきました。娘も成長するにつれて、習い事やら何やらで土日が空くことが少なくなり、お泊りはもちろん日帰りでも行く機会が少なくなって来ました。今年も最初で最後かと思います。
続きを読む
2012年02月19日
トラキン、最終戦・・・。
こんばんは!
「第11回トラウトキング選手権・フライ部門第4戦」に参戦してきました。
昨日は今回の寒波のピークで最高に冷え込むとの予報。上下のアンダー・ウエアにヒートテック、両内腿と腰にカイロ、ライト・フリースとライト・ダウンとフリースの三段重ねで防寒対策をしました。
開催場所は御殿場「東山湖フィッシング・エリア」です。
朝、4時40分に家を出て東名に乗り一路西へ。渋滞や路面凍結もなく順調に走れ現地6時少し前に到着しました。駐車場についてみると、当然外気温はマイナス、受付のため車から出ると駐車場のコンクリートはツルツルでした。 続きを読む
2012年02月16日
テスト・・・。
こんばんは!寒いですね。新宿では夜、雪がちらつきました。
日曜は暖かい一日でした。もう、春はすぐそこまで着ているって感じさせる暖かさでした。こうなってくると近所でもイベント目白押し。土曜日曜と近所の大学がキッズ達に学園内を開放してくれて、市役所や商店を運営させて小さな町を子供達に作らせると言うイベントがありました。yuzuyuzuが昼ごはんをおごってくるれるとこで11時過ぎから行ってきました。yuzupapa223も今年で3回目になるでしょうか。毎年盛り上がっているような感じで、今年は学園内に子供達の声が響いておりました。カミさんはうどん、私はカレーライスを稼いだお金(ユリー)でご馳走になりました(笑)。 続きを読む
2012年02月04日
日帰り・・・。
こんばんは!
今日は日帰りで「富士見パノラマ・リゾート」にスキーに行く予定でした。メンバーはチームMの3家族。
ところが、娘の学校でもインフルエンザが流行っていて、当然頂戴してきたようです。
前日から少しガラついた咳をしていましたが、深夜1時頃カミさんが体温計で計ると38℃をこえていました。カミさんは一人で行くかなんて言ってくれましたが、車で医者に行くことも考え、敢え無く辞退しました。
この計画当初から、あがった後に駐車場で「おぜんざい」なんてどう?と提案していました。
金曜日の夜に「シャトル・シェフ」で水分を少なめに作っておいて、当日昼にでも希釈して温める目論みでした。
結局、メンバーにはご馳走できなかったので、いつもの反省会のお店に合流してお渡ししました。渡した仲間からは、おぜんざい以上にお酒のご馳走なってしまいました。ご馳走様でした。
今回のレシピを簡単に。
材料:
小豆 600g
方になったら砂糖 550g
水 3L
塩 少々
湯でこぼしのお水 約3L
①小豆を良く洗い、3Lの水にかける。沸騰したらざるにあげて湯でこぼす。
②3Lの水とお鍋に戻して火にかける。沸騰したら5分ほどそのままにし、その後、シャトルシェフに戻す。
③約1時間後再び火にかける。
④沸騰したら中火にして、砂糖を3回くらいに分け入れる。
⑤塩で味を調える。暫く火にかけて自分の好みになったら出来上がり。
タイトル画像は、おやつにカミさんと自分に作ったもの、少し濃い目に作っておいたもの薄めすぎて、カミさんからは不評でした(涙)。
今回スキーに参加でき無かったメンバーにはご馳走でき無かったので、来週も作らなきゃ(笑)。
2012年02月01日
合宿・・・。
こんばんは!
この土日に会社のスキー部の合宿に越後湯沢・岩原に行ってきました。
いつもは10人位のプライベート・レッスンをするのですが、今回は、ボードが多くてスキーの受講者が少なく予算の都合もあり、自習することにしました。
「上手くなりたい」という向上心はあるのですが、やはり自習は厳しい(汗)。ついついゲレンデの真ん中にある食堂へ、「トイレ、行きたい」とか「コーヒー、飲みたい」とか理由を付けて行ってしまうのは歳のせいでしょうか(笑)。(店名は「やましん」、タイトル画像に「ん」がありませんが、12月の突風で脱落したそうでです。)
入ってしまうと・・・ 続きを読む
2012年01月16日
電車でGO・・・!
こんばんは!と言うよりも、
遅ればせながら、明けましておめでとうございます。
拙いブログではありますが今年もよろしくお願いいたします。
ここのところご無沙汰しておりましたが、特に超多忙ということではなく、yuzupapa223が筆不精が故に昨年のクリスマス前後からの投稿も下書きしたまま放置状態。何とか公開しなければと考えておりますが薹が立ってしまい、何を伝えたかったのか忘れてしまう始末。こうなれば、直近のものからと考え、パソコンに向かっております。
と言うことで、一昨日、「第11回トラウトキング選手権フライ部門第3戦開成フォレストスプリング大会」(長い!合ってるかな)に参戦してきました。
続きを読む
タグ :トラキン開成フォレストスプリング
2011年12月19日
魔界に・・・。
こんばんは!インフルエンザが流行ってきているそうですが、皆さんはいかがですか?
yuzupapa223は、土曜日の「トレーニング②」が寒かったのか、鼻の奥と喉が少しガラガラしています。仕事の後も、熱っぽかったのか気がつくと家とは反対方向のホームに立っていて、新宿行きの普通に乗ってしまいました(笑)。
続きを読む
2011年12月17日
トレーニング②・・・。
こんばんは!
今日はトラキン第2戦の日でしたが諸般の事情にて参戦できず、ご近所でストレス発散しました。
午前中は娘の子供会の餅つきに参加。10時集合でしたが少し遅刻(汗)。
つき手でお手伝いしましたが、最近は飲み会ばかりで運動不足。体力の低下を痛感しました。明日は筋肉痛必至です(笑)。磯辺餅・あんこ餅・きな粉餅、やっぱり杵つきの餅は美味しかったなぁ。
子供会・自治会の役員、お手伝いの皆さんお疲れ様でした。
昼からは、カミさんが娘とお出かけで車を利用するとのことなので、行く途中に「Fish on 王禅寺」の近所で降ろしてもらうことにしました。
続きを読む
2011年12月11日
トレーニング・・・。
こんちは!
トラキンの第2戦は欠場が決定(涙)。第3戦に向けて、昨日、トレーニングのため「Fish on 王禅寺」に行ってきました。
金曜日の夜、カミさんに「明日、王禅寺に行ってくるわ。」と話したものの、土曜日はこの冬一番の冷え込みになるかも。いつものように6時過ぎには目覚めましたが、窓から見えるご近所の屋根は霜が降り真っ白。布団の中で1時間ほど「行くか、行くまいか」を悩みながら、ライト・ダウン・ジャケットの再テストも兼ねていくことにしました。
8時過ぎに「Fish on 王禅寺」到着。前回頂いた割引券を利用し、6時間券を購入しました。
今回は、先のジャケット、ランヤードのほかに新しいリーダー・システムをテストしました。
エラスティック・ショック・コードとPEラインのテストです。FF誌にも掲載されていましたが、FAISの松井さんがエリア・フィッシングでは積極的に多用しています。yuzupapa223はツイン・マーカーではないので、リーダー・システムだけ同じような感じで作ってみました。

鱗の銀色が綺麗で体側のレッド・バンドがピンクでしたが、表現できてません(汗)。45前後でした。 続きを読む
トラキンの第2戦は欠場が決定(涙)。第3戦に向けて、昨日、トレーニングのため「Fish on 王禅寺」に行ってきました。
金曜日の夜、カミさんに「明日、王禅寺に行ってくるわ。」と話したものの、土曜日はこの冬一番の冷え込みになるかも。いつものように6時過ぎには目覚めましたが、窓から見えるご近所の屋根は霜が降り真っ白。布団の中で1時間ほど「行くか、行くまいか」を悩みながら、ライト・ダウン・ジャケットの再テストも兼ねていくことにしました。
8時過ぎに「Fish on 王禅寺」到着。前回頂いた割引券を利用し、6時間券を購入しました。
今回は、先のジャケット、ランヤードのほかに新しいリーダー・システムをテストしました。
エラスティック・ショック・コードとPEラインのテストです。FF誌にも掲載されていましたが、FAISの松井さんがエリア・フィッシングでは積極的に多用しています。yuzupapa223はツイン・マーカーではないので、リーダー・システムだけ同じような感じで作ってみました。
鱗の銀色が綺麗で体側のレッド・バンドがピンクでしたが、表現できてません(汗)。45前後でした。 続きを読む
2011年12月05日
完成・・・。
完成しました。
どうしても入れたかったターコイズを少々。人造ですが(汗)。
何をぶら下げよう?クリッパーとカウンター、ジェルのフロータントくらいしか今のところ思いつきません。
ではでは。
2011年12月04日
買出し・・・。
こんばんは!
今日は風が少し強かったようですが、昨日とは打って変わって快晴でしたね。
週末の雨で、私の好きな小道の銀杏もかなり落ちてしまいました。
昨日、カミさんと娘は昼前から外出したのを良いことに町田まで買出しに行きました。手芸店をハシゴしランヤードの材料を入手してきました。
続きを読む
2011年12月03日
テスト…。
おはようございます!
つい先日の朝、改札で既に第一線を退かれたであろうご夫婦のグループを改札で見かけました。
デイ・パックにトレッキング・シューズで高尾辺りに紅葉ハイクみたいです。ブームと言うこともあり、それぞれキマっております。スタイルを観察すると私でも知っているブランドのマークが見え隠れします。気になったのがライト・ダウン・ジャケット。○○クロのものが目立ちます。皆さん、主張させず上手くコーディネートしておられました。
私も、売り出しのときに3,990円で入手していました。11月23日に使ってみましたが、なかなか使えました。と言うか、ダウンを購入するのはほぼ30年ぶり。軽くて暖かいと言うことを再認識させられました。キャスティングなど一連の動作中もほとんど抵抗感なく行えました。ただし、表面のクロスには撥水性がないので、魚をネットインさせるときにシブキをかけられたりすると、染み込んで重たくなるような気がしました。

このコンパクトさが良いですよね。比較対象がありませんでした(汗)。
続きを読む
つい先日の朝、改札で既に第一線を退かれたであろうご夫婦のグループを改札で見かけました。
デイ・パックにトレッキング・シューズで高尾辺りに紅葉ハイクみたいです。ブームと言うこともあり、それぞれキマっております。スタイルを観察すると私でも知っているブランドのマークが見え隠れします。気になったのがライト・ダウン・ジャケット。○○クロのものが目立ちます。皆さん、主張させず上手くコーディネートしておられました。
私も、売り出しのときに3,990円で入手していました。11月23日に使ってみましたが、なかなか使えました。と言うか、ダウンを購入するのはほぼ30年ぶり。軽くて暖かいと言うことを再認識させられました。キャスティングなど一連の動作中もほとんど抵抗感なく行えました。ただし、表面のクロスには撥水性がないので、魚をネットインさせるときにシブキをかけられたりすると、染み込んで重たくなるような気がしました。
このコンパクトさが良いですよね。比較対象がありませんでした(汗)。
続きを読む
2011年11月23日
勤労…。
今日は「勤労感謝の日」です。自分に感謝するため「Fish on 王禅寺」に行ってきました(笑)。
昨日の昼休みに会社の後輩S君から「王禅寺行くのですが、行きませんか?」とお誘いがあり、トラキン参戦のためのトレーニングを兼ねて行ってきました。
今日の課題は数釣り。それに2千円割引券の交換です。これは今シーズンから始まったそうで、「Fish on 王禅寺」(鹿留も)の利用額が1年以内に3万円を超えると2千円割引になる券をもらえるのです。 続きを読む
2011年11月14日
冷たい雨…。
こんばんは!
冷たい雨が降っております。皆さんお元気でしょうか?
ご無沙汰しております。ホントに久しぶりです。
自分で投稿しなきゃいけないんですが、読者になって皆さんの投稿を楽しく読ませていただいています。

デイ・キャンプの残り物で娘にピザを焼きました(笑)。
こちらは、全く釣りにも行ってないわけではなく、デイ・キャンプなども楽しんでおります。春に職場が変わって、自宅も最近近所で引越ししたりして結構忙しかったの投稿をサボっております。ペーストしてはここ2・3年変わってないような気もしますが(爆)。
続きを読む
冷たい雨が降っております。皆さんお元気でしょうか?
ご無沙汰しております。ホントに久しぶりです。
自分で投稿しなきゃいけないんですが、読者になって皆さんの投稿を楽しく読ませていただいています。
デイ・キャンプの残り物で娘にピザを焼きました(笑)。
こちらは、全く釣りにも行ってないわけではなく、デイ・キャンプなども楽しんでおります。春に職場が変わって、自宅も最近近所で引越ししたりして結構忙しかったの投稿をサボっております。ペーストしてはここ2・3年変わってないような気もしますが(爆)。
続きを読む
2011年08月08日
こちらも解禁しました。
こんばんは!
先回、渓流が解禁しましたが、清流も解禁しました。
先回の超スローな台風通過以降、出水が多く曇天続きなことから水アカの付きも非常に悪く、状況は良くないようですが、昨日も午前中だけ、お散歩釣行して来ました。
今期3度目の鮎です。過去2回は「ぼっ」でした。8月5日は水色も笹ニゴリよりキツめで釣りになりませんでした。堰堤下のチャラ瀬からトロ場に変わる部分で目印の下から飛ばされ、友ルアーもろ共持っていかれたのみ。(鯉かも知れません(汗)。)
今回も堰堤下流部に入り、コロガシのおじさんに状況を伺うも「この辺はおらん。」とあっさり。中州に渡り実釣開始。鮎のハネは有りますがサイズは小さい模様です。
続きを読む
2011年08月02日
夏休み、前半終了!!
申し訳ありません。携帯の画像につき、画質は御用はください。
こんばんは!ご無沙汰しています。
yuzupapa223は早めの夏休みをいただいております。
今年も恒例の信州キャンプに行ってきました。主目的は「娘が幼馴染に会う」なんですが、そこは往生際の悪いyuzupapa223です(笑)。タックルを積み込んでのツアーとなりました。 続きを読む
2011年04月11日
桜・・・。
こんばんは!
昨日の日曜、チームMの仲間達と近くの公園で恒例になりつつある「花見」をしました。この公園、スーパーもコンビニも近所に有って立地条件は最高。
閉塞感が増幅されるような状況が続いていますが、普段どおりの生活を心がけています。
今回も誰かの「来週やる?」的な発言で、特に時間を決めたわけではなく、場所の確保や買出し担当もテキパキと分担していただきました。私は何もやらなかったなぁ(笑)。
続きを読む
2011年04月09日
普段通り・・・。
写真は休憩のとき高島屋の地下で娘がオーダーしたパフェです。
こんばんは!
今日は久々に都内に買い物に行ってきました。
そうそう、yuzupapa223に異動の辞令が出ました。
営業の最前線的な部署に移ることになりました。まだしばらくはやらなきゃいけない仕事もあるし、2・3年はないとタカを括っていたのですが 、そんなときに限って出るもんなんですよね。しかし、そのショックは大きく、内示の日には放心状態でした。
スリッパでは流石に営業には出れんやろと言うことで、いろいろ回ってビジネス・シューズなどを購入に出かけてきました。
続きを読む
2011年04月03日
届かぬ・・・。
こんばんは!
今年は本当に寒い春ですね。この辺りもやっと桜がほころび始めましたが、今日は一日中曇り空で、日中も気温が上がらず、10℃前後でした。
今日も少しだけ時間が空いたので「Fish on 王禅寺」に3時間コースで行ってきました。
以前にリリーサーを入手しましたが、なかなか納得が出来ず、と言うか使い方ももう一つ理解できていないので、自分で一個作ってみました。
前のリリーサーはグリップが細いため、魚が暴れると上手く操作出来ませんでした。ネットで「リリーサー」でググると、管釣りルアー・フリークの皆さんがいろいろなものを作られているようで、参考にさせていただいて作ってみました。
グリップは、へドンのザラなどビッグプラグを使用するようです。へドンも探せばどこかにあるのですが、勿体無くて削ってしまいました。このグリップに「ラパラ」のニジマスカラーをカラーリングしてみたいなぁ。
続きを読む